【近畿地方のある場所について】主題歌は椎名林檎「白日のもと」!歌詞と世界観の関係性とは

2 min
【近畿地方のある場所について】主題歌は椎名林檎「白日のもと」!歌詞と世界観の関係性とは
Key

Key

現在3歳になる息子を子育て中のママです。
話題になっているネタ、気になる新商品など独自の目線でご紹介します。

FOLLOW

2025年8月8日に公開される映画『近畿地方のある場所について』は、実話のようなリアリティが話題のモキュメンタリーホラーです。

主演に菅野美穂さんと赤楚衛二さん、監督に白石晃士氏を迎え、恐怖とミステリーが交錯する本作は、多くの映画ファンやホラーマニアの注目を集めています。

そんな話題作の主題歌を担当するのは、音楽家・椎名林檎さん。独自の美学と深い詩世界を持つ彼女が本作に書き下ろしたのは「白日のもと」。

この記事では、主題歌に焦点を当て、その楽曲が作品とどのように呼応しているのかを深掘りしていきます。

近畿地方のある場所についての主題歌は椎名林檎「白日のもと」

2025年8月8日に劇場公開される映画『近畿地方のある場所について』の主題歌は、椎名林檎による新曲「白日のもと」に決定しました。

本作は、Web小説サイト「カクヨム」で話題となったモキュメンタリーホラーを原作にした作品で、恐怖とリアリティの狭間を描くその世界観に、椎名林檎の独創的な音楽が重厚な彩りを加えています。

主題歌「白日のもと」は、EMI Records/UNIVERSAL MUSICよりリリース。作品の恐怖や謎、そして人間の内面に潜む闇を音楽で表現した重厚な一曲となっています。

椎名林檎のコメントから見る主題歌への想い

椎名林檎は、本作への参加について以下のようなコメントを寄せています。

ホラーは私の十八番です。こんなに恐しい原作の映画に際し、主題歌をご注文いただき感激しきりです。かしこみはおどろおどろしさを求めてなどおらず。軽い気持ちでお受けしたことを恥じ、この物語に重く横たわる問題に私は口答え含め向き合いました。
引用元:『近畿地方のある場所について』公式サイト

この言葉からも分かるように、椎名林檎は単なるタイアップではなく、作品そのものに真摯に向き合いながら主題歌を制作したことがうかがえます。

「白日のもと」と映画の世界観との関係性

「白日のもと」という楽曲タイトルは、“白日の下に晒す”という言葉を想起させ、隠されていた真実や闇を明るみにするという意味が込められているようにも感じられます。

『近畿地方のある場所について』は、失踪事件や怪奇現象を追う中で「決して踏み込んではいけない禁断の場所」に足を踏み入れるという物語。

そこで主人公たちが直面する恐怖や、人間の業といったテーマが、椎名林檎の楽曲の中に重層的に織り込まれており、映画のラストで流れる主題歌が観客の心に強烈な余韻を残します。

椎名林檎「白日のもと」の発売情報と聴きどころ

主題歌「白日のもと」は、EMI Records/UNIVERSAL MUSICより2025年8月リリース予定です。

映画の公開に合わせて各音楽配信サービス(Apple Music、Spotify、LINE MUSICなど)での配信もスタート予定。CDでのシングルリリースや、椎名林檎のアルバム収録なども予想されます。

特に注目したいのは、椎名林檎ならではの文学的で比喩的な歌詞と、迫力のあるオーケストレーション。恐怖を超えて“美”に昇華するその音楽性は、ホラー映画の枠を越えた芸術的体験を提供してくれるはずです。

まとめ

映画『近畿地方のある場所について』の主題歌「白日のもと」は、椎名林檎の独特な世界観と、作品の持つリアルな恐怖とが融合した見事なコラボレーションです。

モキュメンタリーホラーというジャンルに新たな表現を与え、作品のラストをより印象深く締めくくる本楽曲は、まさに映画と音楽の理想的な融合。

椎名林檎ファンはもちろん、本作に興味のある方もぜひ「白日のもと」に耳を傾けて、作品の深層に触れてみてください。

Key

Key

現在3歳になる息子を子育て中のママです。
話題になっているネタ、気になる新商品など独自の目線でご紹介します。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA