2025年7月21日に放送予定の『ダブルインパクト 漫才&コント二刀流No.1決定戦』は、ただのお笑いコンテストではありません。
漫才とコントの二刀流で頂点を争うという新しい形式で、多くの芸人ファンの注目を集めています。
今回は、この番組に登場する【MC】【審査員】【ファイナリスト芸人】を中心に、人物ごとにプロフィールや特徴を整理してご紹介します。
それぞれの芸人がどのような経歴を持ち、どんなスタイルで挑むのかを事前に知っておけば、当日の楽しみも倍増すること間違いなしです!
目次
出演MC:かまいたち
MCを務めるのは、お笑いコンビ「かまいたち」。
実力派でありながらバラエティ適応力も高く、進行とツッコミのバランスが抜群です。
漫才・コント双方に精通している彼らだからこそ、番組の世界観にぴったりのMCと言えるでしょう。
普段からテレビでも数多くのレギュラーを持つ彼らですが、今回は進行役として登場し、緊張感と笑いの両方をコントロールする役目を果たします。
芸人としての実績に加え、司会力も抜群なコンビです。
審査員一覧(2025年)
今回の審査は、漫才500点+コント500点の合計1000点で評価される超本格的システムです。以下の5名が、ジャンルを問わず厳しく審査を行います。
- 千原ジュニア
ベテラン芸人であり、洞察力のあるコメントが持ち味。バラエティにも多数出演しており、芸人のネタを深く理解した上で評価します。今回がこの番組の初参加となります。 - 中川家 剛
漫才師として数々の受賞歴がある中川家のボケ担当。芸人目線での鋭いツッコミや、細やかな演出の評価にも定評があります。演技や間の取り方を見る力に長けている人物です。 - 後藤輝基
フットボールアワーのツッコミでおなじみ。芸人としてもMCとしても活躍する後藤さんは、テンポやオチの展開など構成面での評価が得意分野です。今回は審査員初参加。 - 塙宣之(ナイツ)
言葉遊びや構成の妙を評価するならこの人。ナイツのボケ担当としての視点から、ネタの完成度を冷静かつ的確に見抜く力があります。審査員経験も豊富で信頼の厚い存在。 - 田中卓志(アンガールズ)
芸人でありながら俳優としても評価される田中さんは、コントの演技力や表現力を特に重視。柔らかい物腰ながら、的確な評価でネタの魅力を引き出します。
ファイナリスト7組(2025年)
二刀流で挑む猛者たちは以下の7組です。それぞれのコンビが持ち味をどう出すのか注目されます。
- ロングコートダディ
漫才とコントをバランス良くこなす実力派。柔らかい空気感の中に独特の世界観を持つネタが多く、審査員の心を掴む可能性大。 - スタミナパン
勢いとエネルギーが武器のコンビ。若手ながら場慣れした雰囲気があり、観客を引き込むパワーがあります。 - セルライトスパ
テンポの良い会話と緻密な構成が持ち味。コントの表現力には定評があり、今回のルールにもマッチしそうです。 - ななまがり
奇抜な発想と意外性のあるオチで人気のコンビ。漫才・コントの境界線を超えたネタ構成が注目ポイントです。 - ニッポンの社長
センス系芸人の代表格。演技力と話術で勝負するネタが多く、見る人によって評価が割れることもありますが、それが逆に強みとなることも。 - かもめんたる
キングオブコントの優勝経験もある実力派。コントの演技や脚本力には定評があり、得点の上振れが期待される組です。 - コットン
近年注目を集めている若手コンビ。感情表現とキャラクターの作り込みが魅力で、独自路線を突き進んでいます。
まとめ
『ダブルインパクト 漫才&コント二刀流No.1決定戦』は、2025年のお笑いシーンに一石を投じる大型番組です。
かまいたちがMCを務め、審査員には実力と個性を兼ね備えた芸人たちが集結。
さらに、ファイナリストとして登場する7組の芸人たちも、どれも二刀流で勝負できる実力派ばかりです。
この番組はただのコンテストではなく、芸人たちのネタ構成力・演技力・センスがぶつかり合うハイレベルなバトルです。
放送前に出演者の情報をチェックしておけば、当日の放送がより一層楽しめるはず。ぜひ、2025年7月21日の放送をお見逃しなく!